ホーム>全国木の家づくりBLOG>イベント情報
11/11 (土)、11/12(日)と茨城県行方市の霞ヶ浦ふれあいランドにて開催された「第4回行方ふれあいまつり」に弊社ブースも出展してきました!
前日の天気予報では初日の午前中は雨となっていましたが、初日から晴れ、眩しいくらいの日差しでした。
今年は「ハズレ無し!ガラポン抽選会」「インスタグラムに載せてね♪フォトスポット」の2つを用意致しました。
なんと、ガラポン一等賞は弊社隣接レストラン「時夢創屋(トムソーヤ)」のお食事券¥1000です!!二等賞は¥500、その他、フリクションボールペンや、ドリップコーヒー、ハンドタオル、ウェットティッシュなど盛りだくさんでご用意致しました\(^o^)/おかげさまで大好評!
途中住まいのご相談もあり、賑やかな中でしたが、詳しくご案内させていただきました(^O^)/(写真はその時の様子です。)
そして、もう一つはの無垢材フォトスポット!!弊社の特徴である床・壁・天井全て無垢材の雰囲気を感じていただきたく、無垢材リビングをブースに作っちゃいました!!(社長の自作です!)
小物やファブリックパネルを飾り、ソファーを設置し、そこで写真を撮っていただくと「まるで誰かのお家にいるみたい!?ここどこ?ログハウス?!」と言った雰囲気の写真になりましたよ~ガラポンで当たり玉を出した方にはその場でインスタントカメラ「チェキ」を撮影してプレゼント♪お子様連れの方が多くいらっしゃいました。せっかくなのでママもご一緒に♪とお写真に入っていただきました。なかなかママさんは自分は撮るばかりで写真に一緒に写ることが少ないので喜んで頂けましたよ♪
少しでも弊社のことを知って頂けたら幸いです(*^^*)来年もまた出展予定です。さぁて、来年はどんなブースになるか、楽しみです(^^)ご来場頂いた皆さま、ありがとうございました。
2017年11月11日(土曜日)、11月12日(日曜日)と二日間に渡って茨城県行方市の霞ヶ浦ふれあいランドにて開催されます「第4回 行方ふれあいまつり」に今年も出展いたします!!
明日のお天気が気になるところですが…
*ハズレ無し!!ガラポン抽選会
(特別賞は弊社隣接レストラン時夢創屋のお食事券♪それ以外にも暮らしの便利グッズを差し上げちゃいます(*´∀`)
*インスタグラムに載せてね♪フォトスポット
(なんと!!テント内で弊社の特徴である無垢材のリビングを再現!!社長が汗水流して作りました!!まるでログハウスにいるみたい?!ここどこのおうち!?と話題になること間違い無し!!
「#エイ・ワン」を付けてSNSに投稿してくださった方には先着10名様にチェキを撮影してプレゼントしちゃいます☆彡)
*その他、新築・リフォーム相談会も開催中\(^o^)/
模擬上棟式や、ヘリコプター遊覧、地元野菜チャリティ配布、ヒーローショー、移動動物園(12日のみ)など、盛りだくさんのイベントです!!!明日、明後日は行方ふれあいまつりにお出かけしちゃいましょう!!お待ちしております(*^_^*)
先週、木曜日から1泊で営業部長が新島の物件の進捗状況の確認・現場監理に行って参りました。行きの飛行機はとても揺れてヒヤヒヤしたそうですが、無事到着。
こちらの現場で新島4棟目のお客様です。ご縁に感謝いたします(*^^*)
平屋のCuteで、室内にはニッチ(壁に埋め込んであるくぼみのことです)を設けました。特筆すべきはリビングの一部を内側に凹ませてウッドデッキ部分の面積を大幅に増やしたアウトドアリビングです。こちらのスペースはリゾート地でもある新島の環境を活かし、屋根付きの屋外空間として気軽にバーベキュー等を楽しむ事が出来るようにしたものです♪大勢の友人を招いてのバーベキュー、楽しそうですね~\(^o^)/
軒天の素材にはにはウレタン塗装を施した柳杉(やなぎすぎ)を採用致しました。10月中旬完成予定です!完成後には施工事例としても載せますのでどうぞお楽しみに~~♪
ちなみに…新島のお魚料理を楽しみに行った部長ですが…台風のあとで不漁となり、残念ながら食べられなかったそうです…(^_^;)
先日、東京都新島村にて地鎮祭を執り行いました。
新島では3棟竣工しております。4棟目のお客様との新しいご縁に感謝ですね(*^^*)
東京都新島村は伊豆諸島の島の一つで、東京から南に約160kmの所にあります。海が綺麗で、海水浴やサーフィンも人気です。本州からは海路と空路が有りますが、弊社社員は東京都調布飛行場から出ております飛行機にて移動しました。所要時間は30分ほどだそうです。きれいな砂浜ですね~(*´ω`*)
地鎮祭とは、地の神様にご挨拶し、土地利用の許可を得るとともに、工事の安全とお施主様の繁栄を願う儀式です。
神主さんにお願いしてとり行う場合が多いのですが、仏教式・キリスト教式などで地鎮祭をとり行う場合もあります。
それぞれやり方は変わってきますが、工事の安全とお施主様の繁栄を願うことに違いはありません。
お施主様によっては、地鎮祭をしない人もいらっしゃいます。
地鎮祭をするかしないかは、個人の考え方の問題なので、お施主様の考えに従わなければなりませんが、工事担当者としては、なんだか落ち着かない気持ちになります。
万一、事故が起きた場合は、
「やはり地鎮祭をしておけばよかった」
という気持ちにもなります。(地鎮祭をすれば、絶対に事故が起きないということではありません)
お施主様が地鎮祭をしない場合でも、許可をいただいて工事関係者だけで土地神様を鎮める儀式をすることもあります。
当日は風が強く、四方に立てた笹の押さえが必要なほどでしたが、無事に終了して安心しています。
ちなみに…、
地鎮祭が終わった後に近所へのごあいさつ回りを行い、翌日に着工しております。
A-1GROUPの「日本縦断プロジェクト」富山でのCute建設も 2月24日(金)に完了検査が無事に終了し、25日(土)・26日(日)の2日間で、『完成見学会』を開催いたしました。
完成したお住まいは、平屋+内装をすべて無垢材で仕上げたCute仕様のお住まいで、富山県では初めての建設となります。
※画像をクリックしていただくと、拡大してご覧いただけます。
平屋+内装をすべて無垢材で仕上げた仕様は、富山県では珍しいとのことで、2日間で多くの人が見学にきていただきました。
ご来場いただいた人には、受付で お名前・ご住所・電話番号をご記入いただき、簡単なアンケートにお答えいただいています。
ご住所などの個人情報をご記入いただくのを嫌がる方もいらっしゃいますが、完成見学会はお施主様のご厚意で完成したお住まいを使わせていただいております。
「完成見学会に来て、家の中に誰が入ったのか分からない」なんてことは、万一にもあってはならないことなのです。